ねおあみ日記

アミューズメント施設や旅行に行った時の日記を掲載しています。今現在「日本で一番、自腹で沢山の種類の施設型VRアトラクションを体験している」と自負(プロフィール参照)。

旅行

奈良・大阪旅行3日目:万博4度目 & JANAI GAMES

旅行3日目は、4度目の万博。TECH WORLDパビリオン、日本館などを鑑賞。帰りには水素燃料電池船「まほろば」にも乗船。

奈良・大阪旅行2日目:3度目の大阪・関西万博 & 海遊館

旅行2日目は大阪・関西万博へ。今回は様々な評価を調べたうえで、かなりピンポイントに狙ったところに行くことにしました。

奈良・大阪旅行1日目:いざいざ奈良

いざいざ奈良へ。平城京跡地には観光客がほとんどいません。一方で、春日大社と東大寺などのある奈良公園は観光客と鹿だらけ。

EXPO 2025 大阪・関西万博(2日目)

万博2日目。夢洲駅には08:10到着、入場できたのは09:09。 コモンズや、予約不要で待ち時間の少ないパビリオンを中心に巡り、2日間の入場で100以上のパビリオンを巡ることができました。

EXPO 2025 大阪・関西万博(1日目)

「EXPO 2025 大阪・関西万博」に行ってきました。夢洲駅には12:10ごろの到着。東ゲートからでも待ち時間なく余裕で入場できました。初日はパスポート型チケットを使用。

北海道の自然満喫:知床ツアー体験

9月5〜7日、妻と義母とともに知床旅行をしました。普段であれば、航空券やホテルなどは全部個人手配するのですが、今回は義母が一緒ということでクラブツーリズムのガイド付きパッケージツアーです。 女満別空港にてガイドさんや他の空路で到着するお客さん…

上信越高原旅行④:八ッ場ダム

これまでは八ッ場ダムに行くためには自動車以外には便利な方法がなかったのですが、周遊バス「八ッ場ぐるりん」の運行が始まったので少し行きやすくなりました。

上信越高原旅行③:万座温泉

鬼押出し園から万座温泉バスターミナルまでは路線バスで約1時間。そこから送迎バスに乗り換え、万座プリンスホテルにチェクイン。 ホテルは斜面に増築を繰り返しているため、本館の1Fから階段を降りると東館の2F、斜行エレベータを降りると南館の4Fなどやや…

上信越高原旅行②:鬼押出し園

軽井沢駅から路線バスで約45分、鬼押出し園に到着。こどもの日なので、展望テラスやレストランのある「鬼めしセンター」の建物から、鯉のぼりが多数泳いでいました。 鬼押出し園は、天明8年の浅間山噴火により流れ出した土石流れ「鬼押溶岩流」によって作り…

上信越高原旅行①:軽井沢周辺

今年のGWは1泊2日で上信越高原周辺旅行。練馬区役所前からの高速バスで軽井沢駅からスタート。 高速バスは特に大きな渋滞には巻き込まれず(軽井沢駅周辺で若干の渋滞)、予定より10分程度の遅れで到着。GW臨時便の路線バスで旧軽井沢へ。 旧軽井沢銀座はか…

富山旅行:3日目(2)・魚津水族館、ミラージュランド、埋没林博物館

観光案内所で電動アシスト自転車をレンタルし、魚津市内をサイクリング。新魚津駅では思わぬ罠にハマりかけましたが、無事旅を終えることが出来ました。

富山旅行:3日目(1)・宇奈月散策

宇奈月散策。黒部峡谷鉄道の線路跡を整備した「やまびこ遊歩道」を歩いて宇奈月ダム方面へ。途中、トロッコ電車のお見送りなど。

富山旅行:2日目・黒部峡谷パノラマ展望ツアー

『黒部峡谷パノラマ展望ツアー』に参加しました。黒部峡谷鉄道欅平駅で、一般観光客が向かう改札とは逆方向に向かい、関西電力のガイドさんと合流。専用列車で関係者専用トンネルに進みます。

富山旅行:1日目・滑川市ほたるいかミュージアム、富山市内

既に猛暑日が続く中、今年の初夏の旅行は富山県。新幹線で富山駅へ。 新幹線駅の改札眼の前から多数の路面電車が行き来する独特な感じの富山駅。 荷物をホテルに預け、あいの風とやま鉄道(旧JR線)で滑川市。 駅や町内各所にキャッチフレーズの「すべらない…

由布新四国八十八ヶ所霊場

四国八十八ヶ所を擬似巡礼できるスポットが無いか調べたところ、由布市にあることがわかり巡礼に行きました。タクシーの運転手さんも知らない超穴場スポットです。

日帰り房総バスツアー

今年のGWはHISの東京駅発ツアーで東京ドイツ村、燈籠坂大師の切通しなどへ。お土産で「マックスコーヒー」の秘密も知ることができました。

日帰りで沼津港深海めぐり

生憎の雨でしたが沼津港へ日帰り旅行。「沼津港深海水族館」は通常は10時開館のところ、今日は9:30開館。実際にはそれより少し前には開館していたようです。

関西旅行⑤:落語みゅーじあむ&五月山動物園

池田市。有名な「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は南口ですが、今回は北口へ。 「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」という上方落語の舞台にもなっているこの地に、「落語みゅーじあむ (市立上方落語資料展示館)」があります。駅前商店街には「社会人…

関西旅行④:宝塚市立手塚治虫記念館

3日目は帰宅日。 以前大阪に来ていたときにも食べたホワイティうめだ内のベルヴィルでモーニングパンケーキ。 ふわふわで朝にマッチしてます。

関西旅行③:イベント狭間のUSJ

2日目はUSJ。夏休みよりも混雑しているかもしれないハロウィンイベントが終わり、クリスマスイベントへの入れ替わりという狭間の週ということもあって、8:20頃の到着で混雑はこの程度でした。ただそれでも公称開園時間より65分早い8:55開園でした。

関西旅行②:天王寺動物園〜新世界

初日午後からは天王寺動物園。前回来たのは2003年。さすがにガラッと様変わりしていて記憶に残っている場所は新世界側の入園口ぐらいです(今回はてんしばゲート側からの入園)。

関西旅行①:全興寺で地獄極楽めぐり

11月8〜10日に妻と大阪(一部兵庫)旅行。初日の午前中は、郊外の平野区にある全興寺。高野山真言宗のお寺で、ここの名所は「地獄堂」。

はとバスツアー「お江戸味わい道中」

例年9月のシルバーウィーク近くは夏休みとして旅行に行くことが多いのですが、今年は特に大きな旅行は計画せず。ただ、結婚記念日に近いということで、ちょっとだけ贅沢な食事のできるものを検討。考え始めたのが直前だったので、お店の予約などは難しそうな…

青梅・奥多摩方面旅行:2日目①『武蔵御嶽神社』

起床すると外は霧の中。 朝食を終え、チェックアウト前に武蔵御嶽神社に参拝。

青梅・奥多摩方面旅行:1日目②『日原鍾乳洞』〜御嶽山

奥多摩駅よりバスで日原鍾乳洞。 非常に狭く険しい山道を登るため、バスは運転手の他に安全確認係員が添乗。対向車線の車接近を注意しています。また、このバスは平日は鍾乳洞手前500mほどのバス停まで運行しますが、土日祝日などは2つ前の東日原止まり。そ…

青梅・奥多摩方面旅行:1日目①『夢の図書館』〜奥多摩駅

訪れたのは、東青梅駅近くにある『夢の図書館』(マイコン博物館、模型とラジオの博物館)。機械式計算機からマイコン、パソコン、アマチュア無線機や航空模型なども。また、奥の棚には歴代のマイコン関係雑誌や、SF漫画なども揃っています。

外房観光(2):鵜原周辺、いすみ鉄道、ポッポの丘、大多喜

鴨川シーワールドを後にして、海の博物館、いすみ鉄道急行「キハ52」「キハ28」、ポッポの丘などを観光しました。

外房観光(1):鴨川シーワールド

妻と鴨川シーワールドへ。隣接のシーワールドホテルに宿泊。ホテルロビー直結の専用入園口からの入園。シーワールドはどちらかと言うと海獣中心の水族館です。

大阪ミナミ〜新世界ぶらぶら

『パラサイトZ』体験後は難波に移動。 まずは、なんば駅から徒歩10分程度の場所にある難波八阪神社へ。 巨大な獅子頭に圧倒されます。訪れた時、ちょうど外国人の方も来ていて沢山記念写真を撮影していました。

小笠原父島旅行(5) 半日クルージング&帰路へ

半日クルージングへ。南島はガイドさん無しには上陸が許可されておらず、また1ツアーごとに滞在時間も決められている島。船に戻り、イルカスイム。なんとか無事に、イルカと一緒に泳ぐことができました。