テーマパーク
ダイナモアミューズメントと円谷プロダクションが共同で開発したVRアトラクション『ウルトラセブン THE ATTRACTION 史上最速の作戦』が本日オープン。早速体験しました。
『福袋サスペンス劇場』のスマイル団たちが、この秋の土日祝限定で帰ってきました。 今回は「番外編」といった感じで、のんびりと休日を過ごしているスマイル団の面々とトークを楽しみつつ、簡単な依頼を受けて行くというパターンです。
2023年7月14日より夕陽館で上演開始の『ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘』と、冬のイルミネーションイベント『夕日の街灯りイルミネーション』を目的に西武園ゆうえんちへ。12時頃到着で、チケット窓口は15分待ちぐらいの混雑。 園内飲食店は昼はどこ…
2年前に開通した新ランド坂に行ってきました。この土地もよみうりランドの敷地で、将来球場や、水族館が建設される予定の場所。今後どうなっていくのか気になります。
群馬県みなかみ周辺を巡る珍スポットツアーに参加しました。
本日3つ目の初体験は『絶望要塞 IG』。少々キツめの赤で統一された施設の中に入ると、アトラクション待機エリアも赤一色。豪華でありながら、なんだか品の無い内装は、ここの主「Z」の趣味でしょうか。
今年の夏にオープンした新コースター『ZOKKON』と、富士飛行社の新コンテンツ『進撃の巨人 THE RIDE ~ウォール・マリア最終奪還作戦~』に搭乗しました。
本日まで一部アトラクションのみ21時まで営業の花やしきで、「お化け屋敷」など、昨年・今年オープンの新アトラクションを体験。
6月にオープンした『スタジオツアー東京』に夕方から訪問。 「ハリーポッター」シリーズは映画も小説も見たり読んだりしたことがない人間の視点で見ても興味深い展示が多く楽しい施設でした。
夏休みのナンジャタウンイベントの一つ「福袋サスペンス劇場」に参加。久しぶりのナンジャでの「ライブ周遊捜査型」イベントは、初期ナンジャタウンや、ワンダーエッグ時代の「あの時の楽しさ」が健在でした。
観光案内所で電動アシスト自転車をレンタルし、魚津市内をサイクリング。新魚津駅では思わぬ罠にハマりかけましたが、無事旅を終えることが出来ました。
路線バスでアフリカンサファリへ。自家用車で来園する方々が多いようで、到着後ジャングルバスの受付を行うと一番早い時間で1時間後でした。次の路線バスで来ていたらもしかしたらかなり遅い時間のジャングルバスになっていたかもしれません。
かなり本格的なアフタヌーンティーセットなどを食べながら豪華列車の旅を楽しんでいると、突如発生する殺人事件。
今年のGWはHISの東京駅発ツアーで東京ドイツ村、燈籠坂大師の切通しなどへ。お土産で「マックスコーヒー」の秘密も知ることができました。
2022年10月より長期運休していた、東京ドームシティアトラクションズのジェットコースター「サンダードルフィン」が4月6日よりリニューアルして再開。 その試乗会に参加しました。 コースに変更はありませんが車輌が完全に新しくなっています。 以前のサンダ…
新アトラクション『ゴジラ・ザ・ミッション 巨大怪獣迫る危機からの脱出』と、ナイトイベント『メモリー・オブ・ライト』を体験。
遊園地エリアイベントスペース内で営業中の【HEAD ROCK VR】。今回は「STORM BLIZZARD(ストームブリザード)」と「VR空飛ぶ魔法使い」を体験。
秋空の絶好の行楽日和。 埼玉県宮代町 ふるさと納税の返礼品でいただいたチケット(今回は入園券+のりもの券)で東武動物公園へ。 午前中は動物園エリアのほうが混雑しているので、空いているうちに「カワセミ」に一回乗車。 以前にも乗っていますが、水面…
2日目はUSJ。夏休みよりも混雑しているかもしれないハロウィンイベントが終わり、クリスマスイベントへの入れ替わりという狭間の週ということもあって、8:20頃の到着で混雑はこの程度でした。ただそれでも公称開園時間より65分早い8:55開園でした。
トヨタ自動車が開発したMixed Realityモビリティアトラクション『FUNVE(ファンビー)』を体験。 カートに乗り込み、ARグラスを装着して楽しむアトラクションです。
東京ドームシティアトラクションズのジェットコースター『サンダードルフィン』のリニューアル運休前の駆け込みイベントとして『転生したらスライムだった件(転スラ)』とのコラボを実施中。
今回の主目的は今年オープンした『銭天堂 ザ・リアル』と夏のイベント『大火祭り』。銭天堂 ザ・リアル』は子供向けのアニメがもとになっているので、謎はそれほど難しくありません。
東京ドームシティアトラクションズ(TDCA)で13年間営業していたアトラクション『The Dive(ザ・ダイブ)』が最終営業を迎えました。
青梅線羽村駅からバスで羽村団地下車。ここからすぐの場所にあるこじんまりとした羽村動物公園。 奥の壁には愛称『ヒノトントンZOO』の看板があります。これは今年4月からネーミングライツ権公募で「ヒノノニトン」で有名な日野自動車により決定したもの。今…
新アトラクション『RED° SHOOTING』が開始。現在は「1st SEASONサバイバル」として、スマホアプリゲーム『PUBG MOBILE』の世界観を体感する設定です。
渡邊油化では、レーザータグ機器『ギャラクシーエクリプス』を展示。25年ぐらい前に、様々なテーマパークなどに導入されて人気となった「Q-ZAR」を彷彿とさせます。
城島高原パークに来たのは14年ぶり。当時はまだ「城島後楽園ゆうえんち」という名前でした(その後、運営が変わって現在の名称に)。 今年パークをリニューアルして、園内メインストリートはアルプス風になっていました。 ジュピター まずはやはりメインアト…
普段平日仕事帰りに出歩くのは木曜日が基本ですが、よこはまコスモワールドは木曜日が定休日。なので、あまり来る機会がなかったのですが、今日は横浜市の開港祭ということで特別に営業していました。 開港祭の日は横浜市内の学校が休校なので、園内は土日レ…
現在、浅草はなやしきの老舗ローラーコースターは、長期メンテンナンス中。 その機会を活かしたスペシャルなミニイベント「ローラーコースターお茶の間フォト」が行われていると聞いて早速写真撮りに行きました。 場所はローラーコースター乗り場の右手側。…
先週に引き続き『RED° TOKYO TOWER』へ。 『KAT WALK』は、左右に回転するハーネスと、滑りやすい床台によって「VR空間を歩く」ことを疑似体験させるデバイス。