ねおあみ日記

アミューズメント施設や旅行に行った時の日記を掲載しています。今現在「日本で一番、自腹で沢山の種類の施設型VRアトラクションを体験している」と自負(プロフィール参照)。

旅行

日帰り房総バスツアー

今年のGWはHISの東京駅発ツアーで東京ドイツ村、燈籠坂大師の切通しなどへ。お土産で「マックスコーヒー」の秘密も知ることができました。

日帰りで沼津港深海めぐり

生憎の雨でしたが沼津港へ日帰り旅行。「沼津港深海水族館」は通常は10時開館のところ、今日は9:30開館。実際にはそれより少し前には開館していたようです。

関西旅行⑤:落語みゅーじあむ&五月山動物園

池田市。有名な「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は南口ですが、今回は北口へ。 「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」という上方落語の舞台にもなっているこの地に、「落語みゅーじあむ (市立上方落語資料展示館)」があります。駅前商店街には「社会人…

関西旅行④:宝塚市立手塚治虫記念館

3日目は帰宅日。 以前大阪に来ていたときにも食べたホワイティうめだ内のベルヴィルでモーニングパンケーキ。 ふわふわで朝にマッチしてます。

関西旅行③:イベント狭間のUSJ

2日目はUSJ。夏休みよりも混雑しているかもしれないハロウィンイベントが終わり、クリスマスイベントへの入れ替わりという狭間の週ということもあって、8:20頃の到着で混雑はこの程度でした。ただそれでも公称開園時間より65分早い8:55開園でした。

関西旅行②:天王寺動物園〜新世界

初日午後からは天王寺動物園。前回来たのは2003年。さすがにガラッと様変わりしていて記憶に残っている場所は新世界側の入園口ぐらいです(今回はてんしばゲート側からの入園)。

関西旅行①:全興寺で地獄極楽めぐり

11月8〜10日に妻と大阪(一部兵庫)旅行。初日の午前中は、郊外の平野区にある全興寺。高野山真言宗のお寺で、ここの名所は「地獄堂」。

はとバスツアー「お江戸味わい道中」

例年9月のシルバーウィーク近くは夏休みとして旅行に行くことが多いのですが、今年は特に大きな旅行は計画せず。ただ、結婚記念日に近いということで、ちょっとだけ贅沢な食事のできるものを検討。考え始めたのが直前だったので、お店の予約などは難しそうな…

青梅・奥多摩方面旅行:2日目①『武蔵御嶽神社』

起床すると外は霧の中。 朝食を終え、チェックアウト前に武蔵御嶽神社に参拝。

青梅・奥多摩方面旅行:1日目②『日原鍾乳洞』〜御嶽山

奥多摩駅よりバスで日原鍾乳洞。 非常に狭く険しい山道を登るため、バスは運転手の他に安全確認係員が添乗。対向車線の車接近を注意しています。また、このバスは平日は鍾乳洞手前500mほどのバス停まで運行しますが、土日祝日などは2つ前の東日原止まり。そ…

青梅・奥多摩方面旅行:1日目①『夢の図書館』〜奥多摩駅

訪れたのは、東青梅駅近くにある『夢の図書館』(マイコン博物館、模型とラジオの博物館)。機械式計算機からマイコン、パソコン、アマチュア無線機や航空模型なども。また、奥の棚には歴代のマイコン関係雑誌や、SF漫画なども揃っています。

外房観光(2):鵜原周辺、いすみ鉄道、ポッポの丘、大多喜

鴨川シーワールドを後にして、海の博物館、いすみ鉄道急行「キハ52」「キハ28」、ポッポの丘などを観光しました。

外房観光(1):鴨川シーワールド

妻と鴨川シーワールドへ。隣接のシーワールドホテルに宿泊。ホテルロビー直結の専用入園口からの入園。シーワールドはどちらかと言うと海獣中心の水族館です。

大阪ミナミ〜新世界ぶらぶら

『パラサイトZ』体験後は難波に移動。 まずは、なんば駅から徒歩10分程度の場所にある難波八阪神社へ。 巨大な獅子頭に圧倒されます。訪れた時、ちょうど外国人の方も来ていて沢山記念写真を撮影していました。

小笠原父島旅行(5) 半日クルージング&帰路へ

半日クルージングへ。南島はガイドさん無しには上陸が許可されておらず、また1ツアーごとに滞在時間も決められている島。船に戻り、イルカスイム。なんとか無事に、イルカと一緒に泳ぐことができました。

小笠原父島旅行(4) 境浦海岸で遊泳&港町サイクリング

沖に見えるのは戦時中に被弾しここで沈没した貨物船・濱江丸。おおむね100m位の距離なので充分泳いでたどり着けます。午後レンタル自転車を借りて港をサイクリング。猫耳な建物は「ねこ待合所」。これまで引き取られた猫たちの似顔絵が壁にぎっしり描かれて…

小笠原父島旅行(3) 戦跡&ナイトツアー

滞在2日目は、戦跡ツアーとナイトツアー。午前中は比較的道路から近くにある戦跡をめぐり、午後は夜明山周辺を徒歩で巡りました。

小笠原父島旅行(2) 港町散策〜島内半日観光

到着後、宿のスタッフと合流、荷物を預けて港町を散策。大神山神社展望台からは乗ってきたばかりの「おがさわら丸」が停泊している二見湾、島の反対側の宮之浜付近などが一望できます。

小笠原父島旅行(1) 出港前〜到着

今年の遅い夏休みは、初の小笠原へ。事前に提出したPCR検査で陽性が確認されると船に乗れません。前日夜までに検査結果がわかるので、それまでの間はかなりドキドキでした。連絡もなくホッと一安心。11時出港。これから24時間の船旅が始まります。

鬼怒川・日光旅行3日目:とりっくあーとぴあ日光(VRROOM)〜日光さる軍団〜SL大樹

3日目は鬼怒川温泉の南側・中岩ダム付近に点在するテーマパークエリアへ。その中心となる「EDO WONDERLAND 日光江戸村」は、新型コロナの影響で6月いっぱいは残念ながら休園中。 とりっくあーとぴあ日光・VRROOM 江戸村巡回バス(左回り)で1バス停手前で…

鬼怒川・日光旅行2日目:中禅寺湖〜日光

ホテルで朝食の後、出発。今日からバイキング会場では以前ロボ「Servi(サービィ)」が運用していました。まだテスト運用のようです。 「Servi(サービィ)」 本来は料理を配膳するロボットですが、ここでは下げ膳のために、各テーブルを巡回しています。と…

鬼怒川・日光旅行1日目:東武ワールドスクウェア〜鬼怒川散策〜レトロゲーム

二泊三日で、鬼怒川・日光方面へ。 今回は池袋駅からのJR・東武直通特急「スペーシアきぬ」を利用。乗換なしは非常に楽です。 東武ワールドスクウェア 前回行ったのは2001年5月だったので20年ぶり。当時は不便な場所でしたが2017年、目の前に「東武ワールド…

新潟旅行⑤:えちごトキめきリゾート『雪月花』

雪月花 えちごトキめき鉄道・糸魚川駅より、『雪月花』に乗車。 運行開始5周年を記念したサボにメッセージが添えられています。 感染症対策で通常定員の半分ぐらいの乗客数で運行。 日本海ひすいラインで日本海を眺めながら走行した後、最初の停車駅・筒石…

新潟旅行④:糸魚川駅〜フォッサマグナミュージアム

宿から送ってもらい糸魚川駅。 駅からほど近い場所にある天津・奴奈川神社に参拝。御祭神の奴奈川姫はヒスイの女神で、大国主命と結ばれたと言われています。出雲にヒスイの勾玉などが多数あるのもそれに由来するのでしょうね。 現在はコロナの関係で御朱印…

新潟旅行③:上越市立水族博物館 うみがたり〜糸魚川ヒスイ海岸

早朝の椎崎温泉から両津港へ。 椎崎温泉の前の田んぼには稀に野生のトキが来ることもあるようで、ホテルの部屋には双眼鏡と、トキを発見した時の報告先電話番号掲載されたメモが置かれていました。 両津港からジェットフォイルで新潟港、そこから鉄道を乗り…

新潟旅行②:史跡佐渡金山・MRアトラクション『ISLAND MIRRORGE』

江戸から平成まで、金や銀などの採掘が行われていた佐渡ヶ島。その跡地「史跡・佐渡金山」に、今年の4月16日にMRアトラクション『ISLAND MIRRORGE(アイランドミラージュ)』が正式オープンしました。実は、今回の旅行の一番の目的は、そのMRアトラクション…

新潟旅行①:佐渡汽船カーフェリー〜トキの森公園

GWの混雑を避けて、新潟旅行。大宮駅から上越新幹線。今回初めて「タッチでGo!新幹線」を使用。えきネットで予約し、事前にICカード番号を登録しておけば、そのまま自動改札を通過できるので楽ですね。 新潟から佐渡汽船で佐渡ヶ島に向かいます。 かもめがお…

大阪旅行(4):USJ

朝からUSJ。私は2年ぶりですが、妻は十数年ぶり(ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドがまだ存在していない)の来園。 本日の公称開園時刻は10時。でもUSJはほぼ必ず開園時間は早まり、今回も9:20開園でした。 開園前、消毒液を持ったクルーが行進してゲートに…

大阪旅行(3):VRZONE OSAKA最終日

新型コロナの影響で、オープン後1年で8月31日に閉場してしまったMAZARIAに続き、VRZONE OSAKAも本日で閉館。

大阪旅行(2):NIFREL ニフレル

万博記念公園から大阪モノレールを挟んだ向かの商業施設「エキスポシティ」(旧エキスポランドの跡地に2015年に開業)。この入口付近にあるのが、『NIFREL(ニフレル)』、屋内型の水族館、動物園、美術館が複合した施設で「感性にふれる」ような独特な展示…