VR
今月までイベント割で通常より安く利用できるので、一年ぶりにリアル脱出ゲーム吉祥寺店。予約していたのは『マグノリア銀行からの脱出』と「VR ESCAPE GAMES from ウクライナ」。だったのですが、『マグノリア銀行からの脱出』は他に参加者が居ないというこ…
昨年末、【おもしろ同人誌バザール in 大崎】にて頒布しました『XRアトラクションガイド』(2022年12月版)をBOOTHにて通販開始しました(送料込み800円)。 neoamu.booth.pm 遊園地やテーマパーク、大型ゲームセンターなどで体験することができるXRアトラク…
VR専門ニュースサイトmoguraVRが毎年主催しているXR Kaigi/MeetXR2022を見学。 様々なxR関連企業や団体が、xRコンテンツの展示発表をしたり、ビジネスマッチングをしているイベントです。 その中で、アトラクション系の展示をいくつか体験。 コスモバルーン …
渋谷のライブハウス「ロフトヘブン」で開催の『DYSCHRONIA: CA EPⅡ 発売直前記念 EMERGENCY MEETING』に会場参加しました。 このイベントは、VRアクションアドベンチャーゲーム『DYSCHRONIA: CA』のエピソード2が明日リリースされるのに伴って開催されたも…
遊園地エリアイベントスペース内で営業中の【HEAD ROCK VR】。今回は「STORM BLIZZARD(ストームブリザード)」と「VR空飛ぶ魔法使い」を体験。
11月に新宿(小田急HALC裏手)にオープンした【NEUU】。主にXRコンテンツを開発するクリエイターや技術者向けの施設ですが、この一角に、誰でも手軽にXR映像を体験できるコーナーがあります。
トヨタ自動車が開発したMixed Realityモビリティアトラクション『FUNVE(ファンビー)』を体験。 カートに乗り込み、ARグラスを装着して楽しむアトラクションです。
幕張メッセのリアル会場で開催されたCEATECを見学。個人的に気になったものとしては、ウェアラブルデバイスによって舞台演出を変えるという「FUTTE-ME」と「みどころウォーク」でした。
9月23日にMetaQuest2用が発売となるVRゲーム『ディスクロニア :CA』の発売直前生放送イベントの現地会場に行ってきました。
7月29日より新アトラクションエリアとして、『BOARRACE×RED°』がオープン。このアトラクションは、現在日本各地のボートレース場で体験できる『BOARRACE VRスプラッシュバトル』です。
昨年のGWより東京タワーメインデッキにて運用されていた『東京タワーバンジー』。 六本木ヒルズが見える方向に設置された、特殊な装置とVRゴーグルを用いて体験します。
姉弟共に、文化庁メディア芸術祭U-18賞を受賞したクリエイターユニット【8LEGS】の個展が、日比谷OKUNOJIで8/17〜27に開催。VRコンテンツ『"DRIFT ABYSS" Artistic VR Fitness』を体験しました。 MetaQuest2を装着すると現れるのはリアルタイムに自動生成さ…
池袋西口タイトーステーションB1FのX-STATIONに8月8日より新しいVRアーケードゲームが導入されたと聞き、早速プレイに向かいました。 1つは歩行型VRデバイス「KATWALK」。先日RED°TOKYO TOWERで体験した機器と同型のものです。現在体験できるコンテンツは『…
ミッション型アトラクション『シン・765作戦』を体験。世界不明事象監視団(G.U.E.K.)の本部オペレータとなり、様々な災害などに対し的確に指示を行い攻略していくというもの。
城島高原パークに来たのは14年ぶり。当時はまだ「城島後楽園ゆうえんち」という名前でした(その後、運営が変わって現在の名称に)。 今年パークをリニューアルして、園内メインストリートはアルプス風になっていました。 ジュピター まずはやはりメインアト…
以前、プラザカプコン池袋にあったVR施設で運営されていた『BIOHAZARD WALKTHROUGH THE FEAR(バイオハザード ウォークスルー ザ フィアー)』が、GWにから6月までの期間限定で、東京ドームシティアトラクションズで営業。仕事帰りに立ち寄ってきました。 BI…
昼から参加する『猿島・第二海堡ツアー』の前に、記念館三笠を見学。 到着した時、三笠の前が長蛇の列で一瞬ビックリしましたが、この列は三笠の入場列ではなく、次の猿島行きの船の待ち列でした。
先週に引き続き『RED° TOKYO TOWER』へ。 『KAT WALK』は、左右に回転するハーネスと、滑りやすい床台によって「VR空間を歩く」ことを疑似体験させるデバイス。
昨日4月20日に東京タワーフットタウンにオープンした『RED° TOKYO TOWER』かなり広いスペースに、様々なeスポーツコンテンツが揃っています。
タイトーステーション池袋西口店の地下1階に本日、【体感型アトラクションフロア X-STATION】がオープン。X-STATIONの目玉となっているのが『SPACECUBE』。「CUBE」と名付けられた小部屋の中で体験するゲームアトラクションです。
USJで開催中のフリーローム型VRアトラクション『モンスターハンターワールド:アイスボーン XR WALK』を体験。本来見れない内部の状況も見ることが出来ました。
今回の日帰り弾丸大阪ではUSJでVR体験の他、奇妙な建物の「舞洲スラッジセンター」、3月で閉店してしまう「パラサイトZ」に行きました。
リアル脱出ゲーム吉祥寺店で開催中の【VR ESCAPE GAMES from ウクライナ】。今回は「Alice」に挑戦しました。
コロナ禍による海外旅行規制の最中ですが、12月21日に開港したばかりの浅草国際空港からサンタクロース村のあるフィンランド便、しかも客席数8人のプライベートジェット機に搭乗しました。
新宿で開催されている、xR映像専門の国際映画祭『Beyond the Frame Festival 2021』にて、VR(3Dof、6Dof)、AR、MR映像をいくつか体験しました(作品のサムネイル映像は公式サイトのもの)。 www.btffjp-shinjuku2021.com
Tyffoniumを運営するTyffon社の創立10周年記念キャンペーンの抽選で、「全コンテンツペア体験」が当選したので、フォロワーさんと体験。 体験したのは ・CORRIDOR(コリドール)・かいじゅうのすみか・FLUCTUS・ISLAND MIRRORGE VR・TAROT VR・IT/カーニバル
お台場・ダイバーシティ東京プラザに『バーチャル旅行展』が開設されていました(2021年9月16日〜2022年1月10日)。 場所は4F(TyfoniumやHexaRideのあるフロアの1つ下)です。
今日は妻と、リアル脱出ゲーム吉祥寺店で運営中の、謎解きコンテンツ【リアル捜査ゲーム『配信者には殺せない』】と、【VR ESCAPE GAMES from ウクライナ『The Prison』】に挑戦。
最大6人まで同時参加できる【ゼロレイテンシーVR】に、新作コンテンツ『FAR CRY VR』が登場。また、併せて謎解きVRアトラクション『Escape The Lost Pyramid』も登場しました。
お台場・Tyffoniumにて7月15日より6番目の新コンテンツ『ISLAND MIRRORGE(アイランドミラージュ)VR』 が運営開始になりました。 『ISLAND MIRRORGE VR』は、新潟・佐渡ヶ島の佐渡金山で運用されているMRアトラクション『ISLAND MIRRORGE』と同一の世界観で…