★オススメ!
かなり本格的なアフタヌーンティーセットなどを食べながら豪華列車の旅を楽しんでいると、突如発生する殺人事件。
向島の花街の一角、料亭が並ぶ路地の中にあるのが『大道芸術館』。写真家の都築響一さんが、集めた様々なコレクションを展示しているミュージアム。特に一番の目玉は、3Fにある、かつて三重県にあった「元祖国際秘宝館」の展示物の数々です。
以前より興味を持っていたものの、機会がなく体験できていなかった【ダイアローグ・イン・ザ・ダーク】を初体験。 ここは、「視覚を完全にシャットアウトした状態で、ものごとを感じるという体験」ができる施設です。
昨年10月から約10ヶ月ぶりに6度目の訪問。8月は日曜・月曜日を中心に月10日間の営業でした。前回からの特に大きな変更点は、縁側エリアが駄菓子屋風の展示に。また、夏シーズン〜ハロウイン期間限定で、倉庫区画が「あまり怖くないお化け屋敷」になってます。
訪れたのは、東青梅駅近くにある『夢の図書館』(マイコン博物館、模型とラジオの博物館)。機械式計算機からマイコン、パソコン、アマチュア無線機や航空模型なども。また、奥の棚には歴代のマイコン関係雑誌や、SF漫画なども揃っています。
明治に東京湾の防衛のために埋め立てで作られた人工島、第二海堡。2018年よりツアーに限定して、一般人の立ち入りが認められるようになりました。今回、この第二海堡と、自然島で海堡同様に防衛拠点だった猿島の双方を巡るツアーに参加。
USJで開催中のフリーローム型VRアトラクション『モンスターハンターワールド:アイスボーン XR WALK』を体験。本来見れない内部の状況も見ることが出来ました。
駄菓子屋まぼろし堂 千葉県八千代市にある駄菓子屋『まぼろし堂』。最近「ナニコレ珍百景」やNHKでも紹介されている話題の駄菓子屋さん。最寄りの八千代中央駅から直線で3km弱あり、バスなどもない場所にあるため、公共交通機関ではなかなか行きにくい場所に…
[ドラマティックホラーサバイバルアトラクション]『パラサイトZ』に挑戦。施設があるのは大阪・南港のATC。
最大6人まで同時参加できる【ゼロレイテンシーVR】に、新作コンテンツ『FAR CRY VR』が登場。また、併せて謎解きVRアトラクション『Escape The Lost Pyramid』も登場しました。
江戸から平成まで、金や銀などの採掘が行われていた佐渡ヶ島。その跡地「史跡・佐渡金山」に、今年の4月16日にMRアトラクション『ISLAND MIRRORGE(アイランドミラージュ)』が正式オープンしました。実は、今回の旅行の一番の目的は、そのMRアトラクション…
東京・阿佐ヶ谷駅から北に徒歩10分ほどの距離に2月19日に【箱なぞ処 みち】がオープン。 静岡の謎解きカフェ『ジェリーの謎解きルーム』や、各地の謎解きイベントなどで、様々な「箱なぞ」を開発・提供している、「かえりみち工房」さんの常設店です。 「箱…
有明にあるミニチュアテーマパーク、スモールワールズTOKYOのバックヤードツアーに参加しました。 料金は1人2,900円(入園料別)で、2名もしくは3名1組、1回のツアーでは2組までの限定(感染症対策のため人数を絞っています)。 www.smallworlds.jp 専属のガ…
先週オープンした『ゾウンテッドマンション』。コンセプトは「お化け屋敷があるカフェバー」&「ホラーカルチャーカフェ」。エンタメ系カフェバーにしてはリーズナブルな高円寺価格です。
本日、東京ジョイポリスに期間限定アトラクションとして『トーキョーゴジラミュージアム』がオープンしました。このアトラクションは仮想現実体験技術の中でもMR(複合現実)に属するもの。HMDデバイス【Magic Leap 1】を使用します。
本日8月1日より、MAZARIAにて『スピード錯覚アトラクション PAC-MAN RACER』のロケテストが行われていると聞いて早速体験しに行きました。 会場は『太鼓の達人VR』の裏手のフリースペース。 最近開発されたという「OculusQuest対応半透過ついたて」(片面に…
2020年8月31日で閉園が決定してしまった「としまえん」。中学生時代から何度も訪れていた遊園地です。 生憎の天気ながら到着した11時頃には雨が止んでいました。 閉園までのカウントダウンが掲示されています。 閉園後、機械遺産の「カルーセルエルドラド(C…
石垣島の定番観光名所の一つ「石垣島鍾乳洞」。石垣港からバンナ公園に向かう途中にあります。 その通りから脇道に入る形になる入口に、案内看板もあります。 入場料は大人1100円(石垣島各地で割引券も入手できます)。 石垣島の地下に広がる巨大な鍾乳洞の…
2日目は朝から白浜美術館・阪田神社(歓喜神社)。2度目の訪問。 美術館はこの先、撮影禁止。チベットやインドなどの男神女神結合像が多数展示されています。 美術館の先に、阪田神社(歓喜神社)。御神体は1300年以上前に大岩に刻まれたという陰と陽の大神…
公式サイトによれば「Reeast Room」とは、「Release Of Beast=野獣の解放」が語源とのこと。本能のままに「やってはいけないことができるテーマパーク」を目指しているそうです。
2019年7月26日に富士急ハイランドにオープンする新エリア【NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里】の先行体験会に参加しました。 【NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里】は、人気の忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」と「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATION…
本日、サンシャインシティワールドインポートマートビル3Fに、新たなアミューズメントテーマパーク「MAZARIA(マザリア)」がオープン。早速初日に訪れました。 往年のナムコ風デザインのエントランスサイネージタイトル オープン日の今日は11時半からオープ…
横浜駅東口に2019年3月オープンした「アソビル」へ。ここは旧「横浜中央郵便局別館」の建物はそのままに内装をリニューアルし、1FとB1Fは飲食&イベントスペース、3Fはハンドメイド系中心のショップ、4Fはキッズパーク、屋上がスポーツコートに。そして2Fは…
6年ぶりに2回目の那須ハイランドパーク(前回の日記)。 前回は黒磯駅からの路線バスを利用しましたが、このバスは土日以外運休になりました。その代替として新たに今年から2つのルートができました。その一つは那須塩原駅・黒磯駅から「友愛の森」に行き、…
東京ミステリーサーカスの「リアル潜入ゲーム」がルパン三世とコラボした「ノワール美術館 潜入作戦」に挑戦。 前回の「メタルギアソリッド」コラボの際(挑戦時の日記)は、それ以前の「リアル潜入ゲーム2」と施設の大まかな構造や内装はほぼ同じでしたが…
昨年クラウドファンディングが行われ、私も支援していたVRミステリーアドベンチャー『東京クロノス』が3月20日にリリースされました。 tokyochronos.com リリース日に早速インストール、1日1~2時間ペースでプレイし、やっと(バッドエンディングを含め恐…
埼玉県飯能市の宮沢湖・メッツア内に来週3月16日にオープンする「ムーミンバレーパーク」のプレオープンチケットを、飯能市のふるさと納税の返礼品として貰ったので本日体験してきました。 開園15分前ぐらいにメッツァに到着したものの、既に沢山のお客さ…
1人で富士急ハイランドへ。土日に行くのは久しぶりです。 ド・ドドンパの柱にはスポンサーauの広告。「入園料ゼロ」は良いけど、「彼女ゼロ」は良いのだろうか? 今日の目的は「絶望要塞3」のみ。ただし、9:30開園でも絶望要塞は10時開始なので、そ…
本日より、渋谷にVRテーマパーク✕カフェ『Tyffonium』がオープン。Bunkamura通りの109近く、ソフトバンクモバイルショップがあるビルの8Fが受付。 Tyffoniumはお台場のダイバーシティ東京にもあり、ここは2号店。台場はコンテンツを開発したTyffon社の直営…
10月25日に渋谷にオープンしたばかりの『JOYPOLIS VR SHIBUYA』に行ってきました。 東京ジョイポリスなどを運営し、セガエンタテインメントのゲームセンターに施設向けVRを導入しているCAセガジョイポリス株式会社の新業態店舗です。 渋谷のハチ公前スクラン…