御朱印
昨日の悪天候低気温から打って変わって行楽日和のなか、妻とよみうりランド。 今回の主目的は今年の8月にリニューアルしたグッジョバ!エリア内のCAR factory「カスタムガレージ」とBUNGU factory「キャンパスチャレンジ」。共にアトラクションの一部にVRが…
琴平に到着、今回の宿は「こんぴら温泉 貸し切り湯の宿 ことね」。フロントに行くと手違いがあったようで予約が本館「湯元八千代」の方になっていましたが、部屋に空きがあったので問題なくこちらで宿泊。 荷物を置いて、金刀比羅宮へ向かいます。生憎の雨な…
マイル修行を兼ねて予約していた鹿児島行き。人との接触は極力減らすように注意しながら決行しました。今回は神社と珍スポット巡りを中心に。 羽田からの便は、本来この便には存在しないはずのファーストクラスシートがありました。時々福岡便などに使用して…
JALマイル修行を兼ねた弾丸日帰り旅行、今回は沖縄県石垣島。JAL便国内線の最長距離。 現在、新型コロナウィルスの感染予防で色々制限が発生していて、今回予約していた旅も中止するかどうか少し悩みましたが、様々な専門家団体から予防のためには「密閉」「…
マイル修行目的の旅も5回目。今回は那覇往復のうち、行きの行程で中部国際空港・セントレアに立ち寄るスケジュールにしました。 羽田空港07:35発の201便にて到着。 荷物受け取り場所では矢場とんたちがお出迎え。 チェックインカウンターに忍んでいない忍者…
JCG入会目標のマイル修行を本格的に開始。まずはウォーミングアップの沖縄日帰り。 出発前に空港線大鳥居駅近くの羽田神社に今年のマイル修行&各種航空旅行の無事を願って参拝。 御朱印(飛行機が描かれえいる)と、飛翔守を拝受。 今回(と次回)はウォー…
和歌山電鉄貴志川線のおもちゃ電車に乗車。 車内にはガチャポンがあったり、おもちゃの展示棚があったり。子供たちに喜ばれそうなものが沢山ありますね。 途中の伊太祈曽駅で下車。 伊太祁曽神社に参拝。『日本書紀』 に記される植樹神・五十猛命「五十猛命…
2日目は朝から白浜美術館・阪田神社(歓喜神社)。2度目の訪問。 美術館はこの先、撮影禁止。チベットやインドなどの男神女神結合像が多数展示されています。 美術館の先に、阪田神社(歓喜神社)。御神体は1300年以上前に大岩に刻まれたという陰と陽の大神…
今年の遅い夏休みは妻と、和歌山周辺旅行。 なお現在、南紀白浜エリアの一部施設では「南紀白浜IoTおもてなしサービス実証」を実施中。今回は旅行前に公式サイトから顔写真と決済情報を登録した上での南紀白浜空港到着です。 空港の到着ロビーにはサービス実…
【平成編(1日目)はこちら】 2日目はホテルの送迎バスで焼津駅へ。ここから団体特別列車『平成→令和 竹あかりと皇室ゆかりの地巡り』で沼津駅まで。 今回は3両編成で他社のツアー参加者と一緒の行程。他の号車はほぼ満席のようでした。この行程があったので…
GWは毎年どこも大混雑で、個人手配で旅行するとスケジュール通りに動けなくなるので、ここ最近はどこかのツアーを利用することが多いです。特に今年は改元ということもあるので、関連したジェイアール東海ツアーズの「静岡で祝う改元の日!観光列車『竹あか…
JAL163便にて秋田空港着。空港ではなまはげと、秋田犬がモデルの漫画「いとしのムーコ」のパネルがお出迎え。 予約していたエアポートシャトル乗り場に向うと、乗客は我々のみ。エアポートシャトルは乗り合いタクシーなので、そのまま大森山動物園に直行。秋…
別府の妻実家へ新年の挨拶へ(1〜5日)。 今年は戌年。ひなも歳女。 2日、初詣に火男火売神社。 志高湖にて、お散歩。観光客は中国・韓国人ばかりで日本人はかなり少なかったです。 隣の神楽女湖は干上がってました。 翌日3日は、真玉海岸。 干潮時なので、…
旅行最終日。下関へ。 駅前にふく(ふぐ)のオブジェ。 バスで赤間神宮。 竜宮城のような水天門や本殿が目立ちますね。 境内には「耳なし芳一」の像。もともとこの赤間神宮(旧阿弥陀寺)にいた琵琶法師だったそうです。平家一族の墓もあります。 御朱印拝受…
2017年12月31日で閉園が決定している、スペースワールド。 最後の機会として行ってきました。たぶん4回目。 開園前にラッキーラビットのグリーティング。 平日なので空いていると思いきや、遠足や修学旅行の団体客が多く、それでいてコースター系の一部の営…
最初に北九州旅行を予定した時は計画に入れていなかったのですが、その後世界遺産登録の話題があり、今後混雑しそうな雰囲気なので、今のうちにと宗像大社へ。 東郷駅から路線バスで神湊渡船ターミナルへ。路線バスの到着が遅れ、出港間際に駆け込み乗船。 …
東京別視点ガイド・別視点ツアー主催「別視点さふぁりバスツアー」に参加しました。 旅行催行は富士急トラベルさん(旅行業法の関係により、この手のツアー催行には資格をもった旅行業社しか行えないため。別視点ツアーさんは毎回、富士急トラベルさんに委託…
例年、初夏に妻の実家のある別府に帰省しているのですが、今回は大分空港まで迎えに来ていただいた義母の車で宇佐神宮へ。 大分空港からは1時間ほどの道のりで到着。 参道にはSLが奉納されてました。 オフシーズンの平日だったので、参拝客はまばら。誰一人…
静岡にある常設型謎解きカフェ『ジェリーの謎解きルーム』にある「箱謎」シリーズにチャレンジしに行きました。この「箱謎」シリーズは富士急ハイランドの「絶望要塞」マニアが作ったものなので、いつか行きたいと思っていたものです。 このところ、弾丸遠征…
下田海中水族館から下田駅までは徒歩でぶらぶら。 水族館の駐車場脇から坂道を登ると下田城山公園。かなり急な坂道なので、ハイキング気分です。 展望台からの眺めは絶景。 公園を出てペリーロード。 了仙寺の御朱印。 日蓮宗の寺院なので一応他のお寺用御朱…
江古田駅南口の加藤材木店も、材木干支絵で準備万端。 私は今年もナンジャタウンで年越しを迎えました。 ここ数年、ナンジャタウンのカウントダウンはパークを二分し、福袋広場ではナジャヴ&ナジャミーによる一般向け、ドッキンガム広場では、モジャヴ&モ…
昨日の白蛇資料館に貼ってあったポスターで、錦帯橋を渡った先の岩国シロヘビの館にて【漆原友紀原画展】が行われていることを知る。妻が「蟲師」を好きなので、当初予定には無かったが、岩国城下方面に。 まずは錦帯橋。 有名な観光地なので、説明は省略w…
錦川清流線の運休の中、美川ムーバレーのスタッフさんのご行為で岩国駅のホテルまで送っていただいた後、白蛇神社へ。 この神社は古くから岩国近隣で保護・信仰されていた天然記念物の白蛇を祀るために、2012年に厳島神社からご祭神を勧請して建てられたまだ…
GW初日秩父方面へ、とある列車に乗ることを最終目的に日帰り旅行。 特急レッドアローと秩父鉄道を乗り継いで長瀞へ。 宝登山へ向かいます。 途中の阿左美冷蔵宝登山店で天然氷のかき氷。まだ、かき氷の季節には少し早いのとGW初日の午前中ということもあって…
11月18日まで、秩父三十四カ所観音霊場は12年に一度の総開帳の中でも60年に一度の午歳総開帳。 通常は秘仏として見ることが出来ない観音様像を見ることが出来ます。 さすがにすべてを回るのは出来ないのですが、折角の機会なので秩父市街地のお寺と神社を回…
●1日目(氷穴、風穴、宝石博物館、カチカチ山) ●2日目(富士急ハイランド) ●2日目(やぶさめ祭、忍野八海、リサとガスパールタウン) ●3日目(北口冨士浅間神社、さかな公園、山中湖)