瀧不動尊
飯能の実家へ挨拶に行きがてら、日高市の高麗駅近くにある瀧不動尊。
何度も前を通過したことはあったものの今回初めての参拝(辰年ということで、少しばかり龍に関わる場所にこの機会に行こうと思ったのもあります)。バス停のすぐ脇に小さな本堂と手水舎(吐水口が昇龍)、寺務所があります。
国道を挟んだ向かいの庭に多数の仏像や、小さな瀧があります。金色の仏像のある丘の上からは、西武鉄道の武蔵丘車両検修場の建物も見えます。
寺務所は今日は人がいましたが、普段は無人。お守りや御朱印などはセルフサービス方式になっています。
御朱印のバリエーションがものすごく多く、どれにするか迷います。
高麗神社
実家帰省後、両親の車で高麗神社へ。先程の瀧不動尊はあまり知られていない穴場ですが、こちらはかなり有名な神社。
三が日は過ぎているにも関わらず、駐車場(臨時を含む)がかなり埋まっていて近隣が渋滞するほどの人手でした。
神楽殿では高句麗の衣装展示が行われていました。
御朱印は混雑対応で1月は印刷版書置きのみででした。