ねおあみ日記

アミューズメント施設や旅行に行った時の日記を掲載しています。今現在「日本で一番、自腹で沢山の種類の施設型VRアトラクションを体験している」と自負(プロフィール参照)。

イマーシブ・フォート東京:『ザ・シャーロック』 & 『フォルテヴィータ事件簿』

 2回目の来園。今回は追加有料コンテンツの『ザ・シャーロック』が主な目的。

『ザ・シャーロック』


 入場時に黒いバンダナを渡され(そのままお土産になります)、体験中はマスクのようにこのバンダナをつけることが義務付けられています。また、先日体験した『江戸花魁奇譚』同様、体験中は私語厳禁。写真撮影やネタバレも禁止となっています。

 公式サイトにも掲載されているレベルでのネタバレにならない内容としては、お祭りを控えたある日、シャーロック・ホームズの事務所のもとに1人の女性が「失踪した婚約者を探して欲しい」と依頼。それとほぼ時を同じくして発生した殺人事件。さまざまな登場人物・場所を巡りながら、その事件の内容を追っていくというものです。

 体験の開始は、入場時に受け取ったホームズからの名刺に記載された番号によって変わります。そのため、仲間と一緒に行っても最初は別々の行動です(途中で合流は可能)。

 街の中には直接事件に関わっていない(と思われる)人たちも多数いて、彼らは彼らの生活を行っています。バンダナをしている体験者は、「その場には存在していない人物」となっていますが、ストーリー中、体験者の何人かは、住民たちにその存在を気づかれ、頼まれ事をされることも。この場合、以後バンダナを取る(=その場に存在する人物に変わる)ように指示されるようです。

 最初はかなりバラバラにストーリーが進行しますが、後半になってくるとだんだん、主要人物が集まってくるので、自然と物語がまとまるようになってきています(通路も途中で一部塞がれ、体験者の行動できるエリアが少しずつ制限されるようになっています)。

 最後に全員がメインストーリーに集合。物語はクライマックスへ。
 一応ここで全体の流れがわかるので、内容は把握できます。でも、細かいところはやはりその時その場にいた人だけしか知ることができません(もしかするとその細かい部分で、クライマックスの内容に変化があるのかも…)。なので、行くたびに体験が変わる「イマーシブシアター」の醍醐味を味わうためには、何度か足を運ぶ必要がありそうです。

 

 『ザ・シャーロック』終演後、ちょうどお昼になったので、「カーサ・ディ・ペロー二」で昼食。ここのメニュー名は、イタリア語風に書かれていますが、よく読むと…

 ちなみにメニューの値段、前回行った時よりも他の店舗も含め全体として値下がりしていました。特に3つ目のパスタは、2800円が1800円に(内容が同じだったかは未確認)。高すぎるという声が多かったので、値下げしたのでしょうか。

『フォルテヴィータ事件簿』

 先月より新たに追加となったコンテンツ。この街「フォルテヴィータ」の各所で突発的に始まる街区劇(かつてナンジャタウンなどでも行われていたようなもの)です。公式には11演目あり、それぞれおおよその時間と場所がショースケジュールに記載されていますが、スケジュールに記載されていないときでも、演者が街を歩いていて、そこで突然何かが起こることがあります。

 事件簿#6「Ferruccio's ダンスレッスゥン♡」(本番編)。

 バーのママさん・フェルッチョが、仲間を引き連れて、ゴールデンプラザのステージ乗っ取りショー。

 

 別のエリアでは、ホテルの女将から、「酒癖の悪いバカ旦那を一緒に探してほしい」との依頼。フェルッチョのバーに向かうと(ここでは別のイベントとして事件簿#7「裏路地バー物語」が行われている途中)、旦那を発見。

ホテルまで連れ戻すと(今回、とても積極的なお子様のおかげて、バカ旦那は本来よりも激しく連れ回されていましたw)、

突如、遠くから怪しい男からの銃撃を受けたり(彼はその後の別の事件の犯人のようだ)。それぞれが、全体として1つのストーリーとなっているようです。

 今回は夕方で退園しましたが、夜に発生する事件で全体のストーリーが集約されるようです。なので、全体を知りたい場合は、朝の事件から夜の事件までフルで参加する必要がありそうです。

 以前は使われていなかったエリアも使われるようになり、「追加料金不要で」本格的なイマーシブシアター的な内容を楽しめるようになり、同じワンデーチケットでの体験価値は一気に向上した感じでした。

 

 なお、フォルテヴィータ事件簿に関連するものとして、事前にランダムで住民から手紙(メール)が届いていることがあります。その指示に従うと、また何かが体験できるかも(今回、私のもとにも届いていたのですが、送り主のキャラに会えませんでした…)。