ねおあみ日記

アミューズメント施設や旅行に行った時の日記を掲載しています。今現在「日本で一番、自腹で沢山の種類の施設型VRアトラクションを体験している」と自負(プロフィール参照)。

奈良・大阪旅行1日目:いざいざ奈良

 夜行高速バス「ドリームスリーパー」で、いざいざ奈良へ。

 通常の高速バス4席分を使用した完全個室のバスです。かなり大きくリクライニングできる座席と、室内着などのアメニティも用意されている最高ランクの夜行高速バス。11席しかないので、1ヶ月前の予約開始時間に即予約しました。普通のバスよりは当然ラクラクではありますが、完全フラットではないので寝るには多少慣れが必要かも。旅行への期待感もあってか、熟睡とまでは行かなかった感じです。
 奈良駅まで乗車していたのは妻と私の2人だけ。他のお客さんは大阪・なんば(1組だけ大和西大路)で下車していました。

 バスの終点JR奈良駅から、路線バスで近鉄奈良駅。ここでコインロッカーに荷物を預け、奈良市役所前からシェアサイクルを使って平城京跡地。

朱雀門広場

 奈良の歴史的に価値ある遺跡ですが、観光客ほとんどいません(4〜5組ぐらい。ほかは近所の方の散歩や、ランナー達)。

 遣唐使船や井戸の復元など、整備はしっかりとされているので廃墟感はありませんがとにかく広いエリアなので、余計に閑散とした感じがします。日を遮る場所がほぼ無いので、徒歩だと炎天下で地獄をみたことでしょう。自転車借りて良かった。

 遺跡の中に近鉄の路線が走っているのもなかなか不思議な感覚です(線路が敷設された後に遺跡が発掘されたので、避けるわけにもいかなかったようです)。

 

 360度撮影しましたので、広さを感じてくださいw。

 

 自転車を返却して奈良公園バスターミナル。近鉄奈良駅までは全く見かけませんでしたが、そこからほんの300mほど進んだ奈良県庁付近から、急に鹿が出没。

 歩道にも鹿の糞がたくさんあるので、歩くときは注意が必要ですね。

 バスターミナル内にある「柿の葉茶専門店SOUSUKE by ほうせき箱」で昼食。12時開店でその前から行列ができるような人気店ですが、今回JR東海の「EX旅先予約」で予約が取れたので、待ち無しで1番のりできました。

 柿の葉茶、柿の葉ずし、かき氷がセットになったメニュー。かき氷は、セットメニューに差額を払えば別の商品を選択できます。今回は「梨のblue MOJITO氷」。ふわふわで今日の暑い夏を吹き飛ばす冷たい美味でした。

 

 午後は奈良公園。こちらは観光客も多数。外国人と修学旅行生が特に多い感じです。

 もちろん鹿は多数。

 春日大社に参拝。拝観料の必要なエリア内に、常夜灯が点灯したときの風景を再現した部屋もありました。小部屋ですが幻想的な風景でした。祭礼のときは境内の常夜灯すべてに火が灯るそうなので、そのときはもっと凄いのでしょうね。

 国宝殿では今日まで「大鎧展」を開催。一部のエリア(CG再現した映像や、モンハンとのコラボ記念撮影パネルなど)以外は撮影禁止でしたので写真はありません。

 そのまま徒歩で東大寺へ。炎天下を歩くのはなかなかキツイです(公園内はほぼ自転車通行禁止なので、シェアサイクルも使えません)。こちらも観光客と鹿多数。

 大仏様を拝観。横でガイドの方が「正面より横からのほうが写真はオススメ」とのことでしたので、横顔も。

 先程の春日大社と、東大寺御朱印を拝受。

 

 近鉄線で奈良を後にして、大阪にて宿泊。

netanker.hatenablog.jp

netanker.hatenablog.jp