テーマパーク
2日目は朝から白浜美術館・阪田神社(歓喜神社)。2度目の訪問。 美術館はこの先、撮影禁止。チベットやインドなどの男神女神結合像が多数展示されています。 美術館の先に、阪田神社(歓喜神社)。御神体は1300年以上前に大岩に刻まれたという陰と陽の大神…
よみうりランドにこの夏限定で、ゾウンテッド社のリアル廃バスお化け屋敷『オバケバス』が停車中。 お化け屋敷を本物のバスに組み込んだタイプのお化け屋敷で、どこへでも移動が可能という斬新なもの。よみうりランドの前には、高速バスのパーキングエリアで…
現在、ナンジャタウンのもののけ番外地エリアは夕方になると「怨霊フェス」を開催中(昨年に続き二度目)。 期間中、怖さを強化させた特別なイベントアトラクションがあり、夏休み中盤以降は18時の開始とともに整理券が全て発券終了になったり、待ち時間が2…
公式サイトによれば「Reeast Room」とは、「Release Of Beast=野獣の解放」が語源とのこと。本能のままに「やってはいけないことができるテーマパーク」を目指しているそうです。
デイジー&ドナルド好きな妻の希望で東京ディズニーランド。いつもは冬の閑散期にしか行かないので、夏休みのような混雑期に行くのは10数年ぶり。ドナルドが主役の『オー!サマー・バンザイ!』(「ドナルドのホットジャングルサマー」内のショー)が目的な…
サンシャイン60展望台「スカイサーカス」の屋上にこの夏期間限定で『天空のジップライン』がオープン。早速利用してきました。 天空のジップライン公式サイトより 受付を済ませ、安全ハーネスを装着したら専用階段で屋上へ。大昔(20年くらい前?)、一度別…
2019年7月26日に富士急ハイランドにオープンする新エリア【NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里】の先行体験会に参加しました。 【NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里】は、人気の忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」と「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATION…
妻と富士急ハイランドへ。妻は絶叫系がNGなので、普段は1人で行くことが多いのですが、今回は7月26日にオープンする、非絶叫系アトラクションのプレビュー体験会が主目的。 専用の受付で本日分のフリーパスと、体験会エリア(富士 木ノ葉隠れの里)に入れる…
本日、サンシャインシティワールドインポートマートビル3Fに、新たなアミューズメントテーマパーク「MAZARIA(マザリア)」がオープン。早速初日に訪れました。 往年のナムコ風デザインのエントランスサイネージタイトル オープン日の今日は11時半からオープ…
池袋サンシャインシティ・旧ナンジャタウンの一部エリアを改装して営業していた「J-WORLD TOKYO」が終了。その跡地について、新宿で期間限定で営業していた「VRZONE SHINJUKU」の新たな展開先になるのでは無いかなどの噂が広まっている中、5月21日にカプコン…
6年ぶりに2回目の那須ハイランドパーク(前回の日記)。 前回は黒磯駅からの路線バスを利用しましたが、このバスは土日以外運休になりました。その代替として新たに今年から2つのルートができました。その一つは那須塩原駅・黒磯駅から「友愛の森」に行き、…
東京ミステリーサーカスの「リアル潜入ゲーム」がルパン三世とコラボした「ノワール美術館 潜入作戦」に挑戦。 前回の「メタルギアソリッド」コラボの際(挑戦時の日記)は、それ以前の「リアル潜入ゲーム2」と施設の大まかな構造や内装はほぼ同じでしたが…
次のビル建設までの暫定空き地を利用して期間限定で運営していたVRZONE SHINJUKUは、3月31日で終了。 フィールドアクティビティVRとして営業していた『近未来制圧戦アリーナ 攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds』は、これに先行して3月20日で終了(この場所は「…
埼玉県飯能市の宮沢湖・メッツア内に来週3月16日にオープンする「ムーミンバレーパーク」のプレオープンチケットを、飯能市のふるさと納税の返礼品として貰ったので本日体験してきました。 開園15分前ぐらいにメッツァに到着したものの、既に沢山のお客さ…
旧ナンジャタウンの3Fおよび1F部分を改装する形でオープン(オープン日の日記)した『J-WORLD TOKYO』も約6年が経過し、期間満了で2019年2月17日をもって閉園。閉園前の最後の来園をしてきました。 ナイトフリーパスで入園。対象アトラクションを全部利用す…
エンタメ業界に詳しい黒川文雄氏が、定期的に様々なエンタメ業界についてセミナーをおこなっている「黒川塾」にてVRに関するセミナーがあり、聴講しました。 会場は、あのフリーメイソングランドロッジの隣、フリーメイソンの持ちビル内のテナントオフィス。…
午前中の所用を終えてから、妻とTDLへ。前回来たのは「イッツ・ア・スモールワールド」がリニューアルする前。このところTDLとTDSは1年おきぐらいのペースです。 自宅を出てから、スマホサイトでプライオリティ・シーティングの予約状況を見ると当日枠が大量…
2019年3月に「ムーミンバレーパーク」がオープン予定の宮沢湖・メッツァ。昨年11月に先行してオープンした商業エリア「メッツァビレッジ」で開催中の「チームラボ 森と湖の光の祭」に行ってきました。 かなり昔、「レイクサイドパーク宮沢湖」だった時以来の…
江古田駅南口加藤材木店恒例の干支絵 新年明けましておめでとうございます。 今年の年越しもナンジャタウン。 と言っても直前まで洗濯などをしていたので、到着は23:50頃でギリギリ。すでに福袋神社境内は大混雑。 カウントダウンを遠巻きに眺めながらの年越…
1人で富士急ハイランドへ。土日に行くのは久しぶりです。 ド・ドドンパの柱にはスポンサーauの広告。「入園料ゼロ」は良いけど、「彼女ゼロ」は良いのだろうか? 今日の目的は「絶望要塞3」のみ。ただし、9:30開園でも絶望要塞は10時開始なので、そ…
VRZONE OSAKAで先行運用していた「ゴジラVR」がVRZONE SHINJUKUにも10月末から導入。 筐体は「アーガイルシフト」で使用していたものをそのまま利用。この筐体は汎用性があるものなので、今後も様々なコンテンツへの入れ替えがありそうですね(現在「アー…
お台場青海のダイバーシティ東京に今月オープンしたばかりのVRシアター施設『hexaRide』に行きました。 場所はダイバーシティ東京5Fの西側エスカレータ前。 アパレル店舗と玩具店に挟まれているような場所に、テナントの一つとして店舗があり、ゴツいモーシ…
10月25日に渋谷にオープンしたばかりの『JOYPOLIS VR SHIBUYA』に行ってきました。 東京ジョイポリスなどを運営し、セガエンタテインメントのゲームセンターに施設向けVRを導入しているCAセガジョイポリス株式会社の新業態店舗です。 渋谷のハチ公前スクラン…
台風接近という日でしたが、知人がVRZONE SHINJUKUに来ていると聞いて、また新アクティビティの「冒険川下りVR ラピッドリバー」を体験しに1ヶ月ぶりくらいに入園。 昼頃の入園でしたが、この時点では通常の土日レベルの混雑。午前中にアイドルマスターのス…
妻がライブで外出しているので、別行動。 急遽2箇所の目的地を急ぎ足で巡ることにしました。 1箇所目は、六本木ヒルズで開催の「イノフェス」(イノベーションワールドフェスタ)。最新技術を中心としたアートや音楽の融合イベントです。 ただし、メインイ…
東京ミステリーサーカスの「リアル潜入ゲーム」が、新しく「リアル潜入ゲーム✕メタルギアソリッド 〜極秘兵器メタルギアを破壊せよ〜」に変わってから、初挑戦。 ネタバレ禁止なので、ゲーム開始前に説明を受ける部分だけしか記載できませんが、前作「リアル…
ナンジャタウンの怨霊フェスからは早々に退散し、東京ドームシティアトラクションズへ。 園内ジオポリス内の「トウキョウパニッククルーズ」と「ルパン三世~迷宮の罠~」が共に本日を持って営業終了。 ルパン三世は結局、それぞれの真贋を見極めるコツはつ…
この夏休み期間、ナンジャタウンでは、もののけ番外地を中心に「ナンジャ怨霊フェス2018」が開催中でした。 ホラー系はあまり得意ではないので、ちょっと尻込みしていましたが、急遽時間が空いたので18時のフェス開始前後だけ見物に。 18時になると同時に続…
最近、年を重ねるごとにお化け屋敷が怖くなってきている私。子供の頃は全然問題なく入っていたようなお化け屋敷でもちょっと尻込みしてしまうような状況です。 その一方で、年々お化け屋敷(特にイベント系)は、恐さがどんどん強化されてしまっていて、「興…
これまで『絶望要塞』『絶望要塞2』として挑戦者をことごとく打ち倒してきた、富士急ハイランドの超難関ミッション攻略アトラクション『絶望要塞3』が7月27日にオープン。既に絶望マニアの方々がオープン日から挑戦されている中、遅ればせながら初体験して…