ねおあみ日記

アミューズメント施設や旅行に行った時の日記を掲載しています。今現在「日本で一番、自腹で沢山の種類の施設型VRアトラクションを体験している」と自負(プロフィール参照)。

CEATEC2019、気になったVR、ARほか

 幕張メッセで開催の産業技術展示会「CEATEC2019」

 広い会場内には、最新の部材や技術などが試作段階のものから、実用直前のものまで様々な展示が行われています。

 その中で主にxR関係で気になったものを中心に紹介。

 

f:id:netanker:20191016233417j:plain

 主に産業用VRを製造販売しているフォーラム8社の、VR360°シミュレーター。

 HMDスマホVRタイプのもので、映像も簡易的なものですが、筐体そのものが横宙返りする事ができる、絶叫系VRです。

 安全ベルト類の装着にまだ手間がかかってしまうのが難点ですが、今後改良されれば、遊園地などのVRシミュレーターとして楽しめるものになりそうです。

 

f:id:netanker:20191016233421j:plain

 スイスブースにあったVR用装置。飛行する映像を見ながら、両手の翼にあるコントローラーを操作することで羽ばたく事ができるようです(未体験)。

 

f:id:netanker:20191016233425j:plain

 NTTドコモが出資したMRゴーグル「magic leap」。サングラス型で現実世界とCGが違和感なくリンクできるのが特徴。マイクロソフトのHololensより視野角は広い(といっても完全に視界をCGで埋めるまでではない)。

 現実の壁の位置と、ゲーム空間での窓の位置がピッタリと合っていて、HMDを装着していると壁に穴が空いて、その向こうから敵が飛んでくるように見えます。

 横を向くと横の壁にもCGの窓があって、味方のロボットが応援しているのが見えました。

 

f:id:netanker:20191016233429j:plain

  KDDIのARシューティング。銃の上にスマホのスコープがあり、その画面を覗くと敵が見えます。火縄銃という設定なので、玉の連射ができません。また、敵の弾を避けることも可能(基本のシステムは、ハウステンボスの「ジュラシックアイランド」と同じようです)。

 写真はありませんが、KDDIもゴーグル型のMR「nreal light」を展示。magic leapに比べると機能や映像表現に制限があるものの、その分、一般の人でも購入できるような価格帯となっているようです。

 

f:id:netanker:20191016233413j:plain

 バンダイナムコブースでは、マルチプロジェクタによる球体スクリーン投影で複数の観客が同時にVR映像を観覧できるシステムで、アニメと実写映像を違和感なく融合させる技術「BanaDIVE」を展示。

f:id:netanker:20191016233410j:plain

 ナムコ時代から受け継がれる【小町シリーズ】として、表情コミュニケーター「ミライ小町」のデモンストレーションもありました。

 

 でも一番人気は、ナムコのゲーム「ゼビウス」をAIによる学習で、自動的にプレイするロボット『Q-56(キューゴロー)』でした。このロボットの愛嬌の良さは、ナムコの血を感じますね。


CEATEC2019 「Q-56(キューゴロー)」

 

 他にも様々な技術展示がありました(専門家向けな技術も多く、そのあたりはちんぷんかんぷんだったりしましたが)。数年後、これらの技術が日常生活にどのように入ってくるか、楽しみです。