妻の希望で上野の科学博物館へ。
博物館の指定時刻には少し余裕があったので先に上野東照宮のボタン苑を観覧。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231643.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231647.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231653.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231650.jpg)
ぼたんの開花時期は5月上旬ぐらいまでなので、遅咲きの花がメインでした。この時期ならではとしては、早咲きのあじさいと一緒に咲いているのを観れるというものですね。
随所の飾り付けには上野らしくパンダがいました。
宝石 地球がうみだすキセキ展
今回の主目的の国立科学博物館「宝石 地球がうみだすキセキ」展。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231659.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231729.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231726.jpg)
原石から、加工技術、歴史的な価値ある装飾品などが沢山展示されていました。その殆どが本物です。
後半部の装飾品エリア以外はフラッシュ無しであれば写真撮影可能。ただ、宝石の綺麗さはあまりスマホカメラでは上手く撮影できないですね。
個人的にはいわゆるキラキラした宝石よりは、落ち着いた色合いの翡翠か、琥珀などの化石系の方が好みかな。
アイスクリーム博覧会
時間があったので、少し足を伸ばして越谷レイクタウンのイオンレイクタウンmori。GW期間中開催のアイスクリーム博覧会へ。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231741.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231731.jpg)
こちらも盛況です。
このアイスクリーム博覧会は、かつてナンジャタウンにあった「アイスクリームシティ」と深いつながりのあるイベントです。なので、出店しているお店には当時のナンジャタウンファンには懐かしのお店もあります。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231737.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/netanker/20220508/20220508231734.jpg)
今年は、ジェラートマエストロコンテストの一般投票も行われていました。参加10人のマエストロによるジェラートの中から4種類を選んだセットを食べて美味しかったものに投票するというもの。
色々あって4種類選んだはずが10種類全部食べることになりましたが(笑)、どれも美味しかったです。逆に1つ選ぶのが難しかった…。